八丈島のダイビングショップ アラベスク
八丈島のダイビングショップ アラベスク
  • お問い合わせ
線(spメイン画像)
線(メイン画像上)
メイン画像
線(メイン画像下)

トップ>ブログ

ブログ

地鎮祭

こんばんは〜

八丈島ダイビングショップ アラベスク荻野昌博です!!

先日、いよいよ動き出した
お店の建築のお話。

5月19日(大安)に
いよいよ工事が始まるという事で
土地の神様にご挨拶。

地鎮祭を行ないました。

天気が下り坂の中
神様にお供えするお魚も
当日、港まで買いに行き
いつ雨が降るか分からない様な状況でしたが
最後まで天気は持ちこたえてくれました!!

初めての地鎮祭。
正直、何が必要で何がどうなって・・・

もう、いっぱいいっぱい。。。泣

そんな時は、グーグル先生の力を借りようと
前日から、色々と調べまくりました。笑

調べた甲斐もあって
土地の神様へのお供え物も事の通り!!

いい感じです!!(自信満々!)

地鎮祭3

実際に始まると
神主さんから神様へのご挨拶から始まり
何やら色々と唱えてまして(全然分からない・・・)

唯一、わかったのが
ダイビングショップ アラベスク〜〜  って
言っていた所だけ、聞こえました。笑

建物が建つ四方に
塩とお酒でご挨拶して

地鎮祭2

最後に、横に作ってあった
砂山に『鍬入れ』の儀を

『エイ!エイ!!エイ!!!』と
三度ほど。。。

エイっていいながら
マダラエイとか頭に浮かんだのは秘密です。
(これは、ただの職業病。笑)

こんな、流れで
地鎮祭は雨に振られる事もなく
無事に終了。

最後の、記念写真!
地鎮祭1

ちなみに、この地鎮祭。
日本最古の歴史書『日本書紀』にも記録されている程
歴史のある儀式。

日本の伝統的な文化に
触れる事が出来た素敵な一日でした。

さあ、これからは
色々と工事が始まったりで
忙しくなるけど、みんなが楽しめる
素敵なショップができますよ〜に!!

みなさんも、お楽しみに〜!!

ででで、、、
最後の写真。

いつも、へんてこな踊りを踊る
嫁の有希。

このポーズは
『神様、イエィ!!』
の、ポーズらしいです。笑

地鎮祭4

このポーズをみて
土地の神様はなんて思うのでしょう。笑

ブログ

地鎮祭

こんばんは〜

八丈島ダイビングショップ アラベスク荻野昌博です!!

先日、いよいよ動き出した
お店の建築のお話。

5月19日(大安)に
いよいよ工事が始まるという事で
土地の神様にご挨拶。

地鎮祭を行ないました。

天気が下り坂の中
神様にお供えするお魚も
当日、港まで買いに行き
いつ雨が降るか分からない様な状況でしたが
最後まで天気は持ちこたえてくれました!!

初めての地鎮祭。
正直、何が必要で何がどうなって・・・

もう、いっぱいいっぱい。。。泣

そんな時は、グーグル先生の力を借りようと
前日から、色々と調べまくりました。笑

調べた甲斐もあって
土地の神様へのお供え物も事の通り!!

いい感じです!!(自信満々!)

地鎮祭3

実際に始まると
神主さんから神様へのご挨拶から始まり
何やら色々と唱えてまして(全然分からない・・・)

唯一、わかったのが
ダイビングショップ アラベスク〜〜  って
言っていた所だけ、聞こえました。笑

建物が建つ四方に
塩とお酒でご挨拶して

地鎮祭2

最後に、横に作ってあった
砂山に『鍬入れ』の儀を

『エイ!エイ!!エイ!!!』と
三度ほど。。。

エイっていいながら
マダラエイとか頭に浮かんだのは秘密です。
(これは、ただの職業病。笑)

こんな、流れで
地鎮祭は雨に振られる事もなく
無事に終了。

最後の、記念写真!
地鎮祭1

ちなみに、この地鎮祭。
日本最古の歴史書『日本書紀』にも記録されている程
歴史のある儀式。

日本の伝統的な文化に
触れる事が出来た素敵な一日でした。

さあ、これからは
色々と工事が始まったりで
忙しくなるけど、みんなが楽しめる
素敵なショップができますよ〜に!!

みなさんも、お楽しみに〜!!

ででで、、、
最後の写真。

いつも、へんてこな踊りを踊る
嫁の有希。

このポーズは
『神様、イエィ!!』
の、ポーズらしいです。笑

地鎮祭4

このポーズをみて
土地の神様はなんて思うのでしょう。笑

ロゴ(下)
Topへ