八丈島のダイビングショップ アラベスク
八丈島のダイビングショップ アラベスク
  • お問い合わせ
線(spメイン画像)
線(メイン画像上)
メイン画像
線(メイン画像下)

トップ>ブログ

ブログ

初八丈島♫やっぱり一面のサンゴすごい!

******************
 
11日11日(土曜日) 
 
八丈島の本日の海況
 
ナズマド ×  八重根 ×  底土 ◯
 
天気  : 曇り 時々 雨
気温  : 21-23℃
風向  : 南西 10
水温  : 24℃
透視度 : 15m-20m
 
潜水ポイント
底土
 
インフォメーション
 
黒潮が外れている為
水温が不安定です。
ウエットスーツの方はインナーが必須。
 
陸上は朝晩が冷え込みます。
暖かい羽織る物を持て来ましょう♫
 
 
今日、ご紹介した生物
 
大きな子
アオウミガメ
 
お魚 
テングダイ、カンパチの群れ、フエヤッコダイ、ツノダシ、コケギンポ
など
 
甲殻類
キンチャクガニ
など
 
******************
 
こんばんは♫
八丈島ダイビングショップ アラベスク  小金沢です。
 
前線通過の八丈島。
今日は南風の影響で西側の海は荒れ模様。
ビーチは底土のみでした♫
 
前線が通過しているにも関わらず
八丈島はひょうたんの形をしている為
風裏と風表がありそこそこの前線では
海なしにならないのも強み♫
 
風裏の底土はなぎなぎでした♫
 
今日のゲストさんは初八丈島で経験本数が8本♫
なんだろ、8って数字を聞くだけで嬉しくなるこの感じ。笑
 
そうそう、
底土と言えば、ぜひご紹介したいのが
一面のサンゴ礁!!
 
サンゴ礁
 
 
オヤビッチャやサヨリ、キホシスズメダイなども混じり
お魚いっぱい♫
 
 
このポイントはアオウミガメもかなりの高確率でみれます!
 
 
アオウミガメ
 
 
ただ、一つネックなのが中性浮力。
ここのポイントは、一面のサンゴ礁なので
しっかり中性浮力を取らないとサンゴの上に着底してしまい
フィンキックなどでサンゴをバキバキ折ってしまうのです。。泣
 
 
実際に、毎年かなりの数のサンゴがバキバキに折れてしまってるのが事実。
なかなか中性浮力を上手に取れる様になるのは難しいですが
ゲストさんはすごく意識してくださってとっても嬉しかったな〜〜♫
 
 
サンゴを傷つけない様にって気をつけていると
呼吸を上手に使える様になってくるので
浮力調整のスキルも格段に上達するんですよ♫
あ、もちろん適正ウエイトになっているのが前提ですが♫
 
 
今村さま
 
上手に泳いでアオウミガメにも近づいて
嬉しくってこの笑顔♫
 
今回は底土のみでしたが
八丈島にはもっともっと沢山オススメしたいポイントや
生物があるのでぜひまた一緒に潜りましょうね!
 
ありがとうございました〜〜〜♫
 
 
( 写真 ダイビングショップ アラベスク コンデジ )
 
八丈島ダイビングショップ アラベスク  小金沢
 
 
 
アラベスク ダイビングスタッフ募集中♫
 
 
ダイビングショップ アラベスク
100ー1401
東京都八丈島八丈町大賀郷363-1
04996-9-5838
 
インスタグラムも更新中♫
#八丈島アラベスク#アラベスク
 
 
ブログ

初八丈島♫やっぱり一面のサンゴすごい!

******************
 
11日11日(土曜日) 
 
八丈島の本日の海況
 
ナズマド ×  八重根 ×  底土 ◯
 
天気  : 曇り 時々 雨
気温  : 21-23℃
風向  : 南西 10
水温  : 24℃
透視度 : 15m-20m
 
潜水ポイント
底土
 
インフォメーション
 
黒潮が外れている為
水温が不安定です。
ウエットスーツの方はインナーが必須。
 
陸上は朝晩が冷え込みます。
暖かい羽織る物を持て来ましょう♫
 
 
今日、ご紹介した生物
 
大きな子
アオウミガメ
 
お魚 
テングダイ、カンパチの群れ、フエヤッコダイ、ツノダシ、コケギンポ
など
 
甲殻類
キンチャクガニ
など
 
******************
 
こんばんは♫
八丈島ダイビングショップ アラベスク  小金沢です。
 
前線通過の八丈島。
今日は南風の影響で西側の海は荒れ模様。
ビーチは底土のみでした♫
 
前線が通過しているにも関わらず
八丈島はひょうたんの形をしている為
風裏と風表がありそこそこの前線では
海なしにならないのも強み♫
 
風裏の底土はなぎなぎでした♫
 
今日のゲストさんは初八丈島で経験本数が8本♫
なんだろ、8って数字を聞くだけで嬉しくなるこの感じ。笑
 
そうそう、
底土と言えば、ぜひご紹介したいのが
一面のサンゴ礁!!
 
サンゴ礁
 
 
オヤビッチャやサヨリ、キホシスズメダイなども混じり
お魚いっぱい♫
 
 
このポイントはアオウミガメもかなりの高確率でみれます!
 
 
アオウミガメ
 
 
ただ、一つネックなのが中性浮力。
ここのポイントは、一面のサンゴ礁なので
しっかり中性浮力を取らないとサンゴの上に着底してしまい
フィンキックなどでサンゴをバキバキ折ってしまうのです。。泣
 
 
実際に、毎年かなりの数のサンゴがバキバキに折れてしまってるのが事実。
なかなか中性浮力を上手に取れる様になるのは難しいですが
ゲストさんはすごく意識してくださってとっても嬉しかったな〜〜♫
 
 
サンゴを傷つけない様にって気をつけていると
呼吸を上手に使える様になってくるので
浮力調整のスキルも格段に上達するんですよ♫
あ、もちろん適正ウエイトになっているのが前提ですが♫
 
 
今村さま
 
上手に泳いでアオウミガメにも近づいて
嬉しくってこの笑顔♫
 
今回は底土のみでしたが
八丈島にはもっともっと沢山オススメしたいポイントや
生物があるのでぜひまた一緒に潜りましょうね!
 
ありがとうございました〜〜〜♫
 
 
( 写真 ダイビングショップ アラベスク コンデジ )
 
八丈島ダイビングショップ アラベスク  小金沢
 
 
 
アラベスク ダイビングスタッフ募集中♫
 
 
ダイビングショップ アラベスク
100ー1401
東京都八丈島八丈町大賀郷363-1
04996-9-5838
 
インスタグラムも更新中♫
#八丈島アラベスク#アラベスク
 
 
ロゴ(下)
Topへ